園生活ブログ

幼稚園では、毎日、いちごが真っ赤に色づき始めています。

子ども達は興味津々。

特に、みかん組といちご組の子ども達は、食べたくて仕方ありません。

順番にみかん組から食べています。

今日、みかん組の子ども達がみんな食べることができたので、

いちご組の子ども達の番になりました。

みんなで、食べる順番を考えて、年長組さんからいちごの取り方を聞いて、

順番に食べています。

自分でいちごを選んで摘み取って、きれいに洗って食べました。

おいしそうに食べる姿がかわいいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2人の大きい組さんが、おうちからザリガニを釣ろうと釣り竿を作って持ってきました。

さっそく挑戦!

すると、2匹の大きなザリガニが見事に釣れました!

みかん組、いちご組の子ども達は目が釘付けです。

餌はちくわとするめでした。

小さい組さんたちにとって、お池はとても魅力的な場所になったようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みかん組の子ども達が「いちご」を発見しました。

赤くなったいちごです。

もう、目が釘付けです。興味津々な子ども達。

子ども達はもちろん、食べたそうです。

どうしましょう。

食べる方法をこれからみんなで考えます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

年長組は、毎朝、体操をします。

このごろは、年中組さんも、年少組さんも、体操に興味津々です。思わず体が動く子も・・・。

年長組も観客がいるので、張り切ります。

もうすぐ一緒にできるといいなあと思っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

園庭の真ん中に築山があります。

そこに山があるとみんな登ります。

自分の足で登ってみる。下りてみる。

乗り物に乗って登ってみる。滑り下りてみる。

傾斜があるので、水を流してみる。

・・・・・・

子ども達はこの幼稚園の「おやま」でいろんな遊びを生み出して、楽しんでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨年、年長組の子ども達が「来年、会おうね」と片付けていたこいのぼりを、

箱の中から出して、お空に揚げました。

1年ぶりのこいのぼり。

園庭を泳がせる子ども達。

こいのぼりたちが、喜んでいるように見えました。

端午の節句は、子ども達の健やかな成長を願ってお祝いします。

みんな、こいのぼりのように元気でたくましく育ってほしいです。

 

 

 

 

 

 

入園式も終わり、子ども達はさっそく思いっきり遊んでいます。

年長児は小さい組での経験を生かして、年中児、年少児は初日から園庭のあちらこちらで

遊ぶ姿が見られました。

おうちの人が恋しくて寂しくなる子も、いつの間にか先生と一緒に「面白そう」と思う遊びを見つけ、

表情が和らいでいます。

「遊びの天才」の子ども達がたのもしいです。

さあ、これからいろいろなエピソードが生まれることでしょう。

楽しみです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は入園式。

少し大きめのスモックがかわいらしく、みんな元気に来てくれました。

岩園コミスクの皆さんが、お祝いに駆けつけてくれました。

地域の皆さんからもお祝いしていただき、嬉しいことでした。

 

3歳児クラスはみかん組、4歳児クラスはいちご組。

子ども達は一生懸命に先生のお話を聞いてくれて、お祝いの拍手もいっぱいしていただいて

本当に嬉しい入園式でした。

 

さあ、岩園幼稚園の子ども達がそろいました!

いっぱいみんなで遊びましょうね。

今日は、始業式でした。

年長組になった子ども達。

クラス発表にドキドキしながら、気持ちはもうすっかり大きい組で、張り切って登園してきました。

始業式では、担任の先生から名前を呼ばれると「はい」と元気に返事をして

前に出てくる姿に嬉しくなりました。

たくさん、遊んで、考えて、試して、いろんなことを感じて、心も体も大きくなってほしいです。

 

広告
069243
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る