日中も外で体を動かすことが清々しい気候になってきました
クラスで運動遊びを楽しんだり、遊びをみんなでつくったりしています
(みかん組)友達や先生と一緒に走ったり…
体操したり…(発射OK♪のところが特に楽しそうですね)
(ぶどう組)友達と「ようい、どん!」で走ります
走り終わったら、自分から並びに行っていましたよ
(ざくろ組)トラックの線を見つけて、友達と一緒にリレーが始まっています
竹馬にチャレンジでは…足の指までかっこいいんです!
日中も外で体を動かすことが清々しい気候になってきました
クラスで運動遊びを楽しんだり、遊びをみんなでつくったりしています
(みかん組)友達や先生と一緒に走ったり…
体操したり…(発射OK♪のところが特に楽しそうですね)
(ぶどう組)友達と「ようい、どん!」で走ります
走り終わったら、自分から並びに行っていましたよ
(ざくろ組)トラックの線を見つけて、友達と一緒にリレーが始まっています
竹馬にチャレンジでは…足の指までかっこいいんです!
岩園小学校に体験給食に行かせていただきました
平和学習の修学旅行中の6年生の教室で給食をいただきました。
お出迎え黒板と、折り鶴のプレゼントがありました(6年生の皆さん、先生方ありがとうございます)
教頭先生のお出迎えのお話をお聞きしました。幼稚園に来られて一緒に遊んでいただいたことを覚えていた人もいましたね!(真っすぐなまなざしでよくお話を聞いていてすごいですね、と褒めてもらっていました)
栄養士の先生からもお話をお聞きしました(サラダにはおじゃこが入っていて、よく噛むことができて大事なことなのですよ、ということも知りました)
とってもおいしい給食!
黒板にお礼のお返しメッセージを残してきました
(幼稚園に帰ってきて、さらにお礼のお手紙を書いているそうですよ)
「また いきたいです」だそうです!(ありがとうございました)
とてもさわやかな気候のもと、広い芝生の上で思い切り遊びました!
坂滑りが大人気!
その他にも走ったり…ただ寝っ転がったり…するのも楽しい!
パラバルーンではみかん組やぶどう組も仲間に入れてもらいました
みんなで食べたおにぎり、おいしかったね!
ぶどう組とざくろ組は体操で筋を伸ばします
脚のスージー👆
脇のスージー👇
首のスージー👇
みかん組はペンギンになって体操します。
ロケットペンギン発射OK!
…ところで
筋を伸ばすと…
こんなに行進も張り切ってピンピンでできます
スージー行進!
ぶどう組さんとみかん組さんで仲良しふれあい遊びをしました
仲良くなったので、一緒におにぎりも食べました!
ざくろ組さんはピーマン(今年最後)の収穫
「いわぞのとれたてぴーまんいため」(…という料理名を付けてくれました!)
お昼におにぎりと一緒にいただきました!(^^)!
ぶどう組は大根の種まきをしました
やさしくお布団の土をかぶせ、お水をあげました
みかん組はラディッシュの種をまきました
小さな種を大事に植えて…芽が出てくるかな(と じっと見ています)
みんなが楽しく遊びに向かっている姿を先生方が参観してくださいました
!!岩園小学校教頭先生もいつの間にやら裸足になって泥んこ遊びに参加しておられます!
(嬉しいですね!)
先生同士もこんにちは(教頭先生と大学の先生)
子ども達のクラスの遊び
ペンギンプール(みかん組)
ねらって玉当て(ぶどう組)
しっぽとり(ざくろ組)
岩園小学校校長先生も応援してくださっていましたよ!
降園後先生たちで「子ども達が幼稚園でいっぱい遊び、学ぶこと」の研究会をしました。
大学の先生から、「幼稚園の遊び」が「学び」であり、「小学校につながる」とお話をいただきました。
避難をした後も 余震が起こる設定で避難訓練をしました
先生のお話を聞いて行動することができました。
(避難訓練もいろいろな設定で実施しています)
ざくろ組さんが竹馬をしていました。他の学年が使っている遊具・用具を使って…
竹馬コースを考えて作っていました
コロコロ玉よけコース
竹馬サッカー!
(玉を蹴ってかごに入るとゴール!)これがまた上手に入るんです!
今日はオープンスクールに未就園児のお友達が遊びに来てくれました
みかん組(3歳児)と一緒に体操したり…
絵本を見たり、一緒に遊びタイムを楽しんだりしました
おうちの方に幼稚園のことを紹介するコーナーや「先輩ママに聞いてみましょう」コーナーがありおうちの方も楽しんでいただいたようです
次回は11月19日にオープンスクールをする予定です!
そして今日は、ざくろ組(5歳児)は「お茶会」体験
ご挨拶をして、お作法を教わります
お客さん、お運びさんに分かれて世界で一つの器を大切に運び、おもてなしをします
背筋も伸びで、気持ちもピン!となりましたね
更生保護女性会の皆様、ありがとうございました。