園生活ブログ
お楽しみ会2部
PTA 主催のお楽しみ会(いわようまつり)の2部は ダンスオブハーツ の皆さんにお越しいただき、ミュージカルとミュージカルのワークショップをしていただきました。
『アンダー ザ シー』の曲に合わせて歌って踊られる姿に子ども達も、保護者の方も心を奪われました。
ワークショップは発声からです。
みんなで輪になって、リズムに合わせて声を出しました。
みんなの生き生きした声が遊戯室いっぱいに広がりました。
子ども達も『アンダーザシー』を歌って踊りました。
表情豊かなお兄さん、お姉さんを見ながら子ども達もとても楽しそうに踊っていました。
最後は教えていただいたことをクラスごとに舞台の上でみんなに見てもらいました。
子ども達に感想を聞くと「歌って踊って楽しかった」「ダンスが好きになった」「また来てほしい」とたくさんのトキメキを話してくれました。その表情が生き生きとしていたことが嬉しかったです。
お腹から声を出して歌い、体をたくさん動かすことの心地よさを感じ、元気をいただけた時間でした。
ダンスオブハーツの皆様、ありがとうございました。
子ども達に楽しい時間を考えてくださったPTA役員さん、お手伝いのおうちの方ありがとうございました。
お楽しみ会1部
PTA主催のお楽しみ会(いわようまつり)を開催しました。
いろいろな遊びを考えてくださり、子ども達は大喜びでした。
魚釣り、ボーリング、もぐらたたき、輪投げ、たこ焼きビンゴのコーナーがありました。
お手伝いのおうちの方も優しく説明してくださったり、一緒に喜んでくださり、子ども達は安心して楽しんでいました。
毎年恒例の年長組のお店も出店しました。
絵本屋さん、ペットショップ、アクセサリー屋さん、ゲーム屋さん、デザート屋さんに分かれて準備をしてきました。
ペットショップではをヘビを首に巻いて写真を撮ってもらえるサービスもあります。
大きなケーキもケーキ屋さんの仲間で作りました。
それぞれのお店でいろいろな工夫があり、さすが年長組です。
小学校のお祭りに招待していただいたときに、それぞれのコーナーでハンコを押してもらったことが自分達の遊びにも取り入れられています。
たくさんのお客さんに来てもらってとても嬉しい時間になりました。
お母さんたちのお店でも遊びを満喫し、素敵な笑顔がたくさん見られました。
スタイ作りde交流会
『赤ちゃん応援ネット事業』の一つとして、生後4か月の乳幼児を対象に、芦屋市のそれぞれの地区の子育て応援団が地域で手作りされた「スタイ」をプレゼントする取り組みがあります。
そのスタイ作りが岩園幼稚園でありました。
地域の方、民生児童委員さん、福祉推進委員さん、小学校PTAや幼稚園PTA、ボランティアのお母さんなどたくさんの方が参加してくださっていました。
スタイ作りももちろんですが、地域の世代を超えた皆さんでお話しましょうというのも大切なテーマだそうです。
小さなスタイにスナップを付けたり、周りを縫ったり・・・すいすいと縫い進める方や「上手く縫えないわ」と笑いが起こることもあり、和気あいあいとした雰囲気でした。
「愛情はたくさん込めたわ」と可愛い赤ちゃんを描いて作ってくださっていました。
針仕事をする様子を子ども達も見学させていただきました。
地域の方やお母さんたちの針仕事の様子に興味津々の子ども達です。
小さくてかわいいスタイに笑顔になる子もいました。
年長組はスタイ作りを見せていただいた後に、「スタイ作りお疲れ様です」「赤ちゃんのためにありがとう」「ボタンをつけててすごいと思った」など思いを伝えました。
そして一緒に『やきいもグーチーパー』で遊びました。勝ったり、負けたり、笑ったり大きな歓声が上がってとても明るい時間になりました。
幼稚園ではなかなか見られない、針と糸に出会い、見えない赤ちゃんにも思いを馳せる貴重な時間になりました。
こんなにかわいいスタイが出来上がりました。
赤ちゃんたちが健やかに大きくなられることをお祈りします。
仲よしエスティバルでたくさん体を動かしました
芦屋市の公立幼稚園5園の年長児と保護者が集まり、体を動かして遊ぶ『仲よしフェスティバル』があり、ざくろ組が参加しました。
大きな体育館、高い天井にドキドキしている姿も見られましたが、すぐに慣れてワクワクに変わりました。
おうちの方と一緒にタオルで遊びました。
丸めてキャッチボールをしたり、子どもがタオルに乗って引っ張ってもらったり、タオルがブランコに変身したりもしました。
遊びが変わっていく度に子どもからもおうちの方からも歓声が上がっていましたね。
親子でつながって電車になる遊びもしました。
違う園の人とあいさつをしたり、じゃんけんをしたり始めは少し緊張している様子も見られましたが、だんだん慣れると進むスピードにも勢いが出てきました。
終盤には電車でつながる相手が自分の親ではなくなる遊びになりました。
知らない大人と電車になる緊張感を感じながらでも表情は明るく、楽しそうでした。
「自分のおうちの人のところに戻りましょう」と言われた時に子ども達がお父さん、お母さんのところに戻っていく満面の笑みに愛おしい気持ちになりました。
ちょっとした緊張も楽しめるようになり、でも安定基地に帰る喜びはとても大きいという年長のこの時期の成長を感じました。
講師の原田先生、たくさんのお客様、保護者の皆様、楽しい時間をありがとうございました。
体験給食に行かせていただきました
年長児が朝日ヶ丘小学校の体験給食に行かせていただきました。
体験給食という名前ではなく、わくわくごちそうパーティーという名前を1年生が考えくれていました。
1年2組のお兄さんお姉さんが隣の席に座ってお箸やナフキンの用意を教えてくれたり、給食が揃っているかも見てくれたりしました。
年長児は「優しく教えてくれて嬉しかった」「みんなで食べておいしかった」と学校への安心感が大きくなったようです。
給食の後には1年生の考えてくれたクイズ大会をしたり、手作りメダルや体験給食が心に残るようにチケットもプレゼントしてもらったりしました。
1年生が年長児のために9月からいろいろなことを考えて計画してくださったと聞き、子ども達も職員もとても温かい気持ちになりました。
”自分たちが1年生になったら・・・”と思っていることを感じました。
お世話になった1年生のみなさん、先生方ありがとうございました。
幼稚園の誕生日会をしました
今日11月1日は岩園幼稚園の90歳の誕生日です。
みんなでホールに集まり、誕生日のお祝いをしました。
昨日、散歩で見つけた木の実や葉っぱをデコレーションしたバースデーケーキも完成したので、かざりました。
昭和9年に開園し、たくさんの子ども達が通い、戦争で焼失したことがあったことも伝えました。
子ども達にそんな岩園幼稚園の好きな所を聞きました。
「楽しい遊びがたくさんあること」「友達が笑顔なこと」「友達と一緒に遊べること」など、他にもたくさん話してくれました。幼稚園も喜んで聞いてくれていたと思います。
降園時に門のところで保護者の方にもケーキをお披露目しました。
「家で話していたケーキはこれだったのね」「かわいいケーキができたのね」とご家庭でもお子さんとケーキのことが話題に上がっていたことが伝わってきました。
子ども達が自分でデコレーション用に選んだ木の実等を「幼稚園のために」と飾ったことが心に残っていたようです。嬉しい姿です。
火曜日も幼稚園はみんなが登園してくるのを待っています。
イチジクジャム美味しかったよ
年長児が楽しみにしていたイチジクジャムを作り、食べました。
幼稚園のイチジクは”シロイチジク”です。
ジャムにするとねっとりとして、甘味の強いジャムになりました。
「つぶつぶが入っている」「甘くておいしい」「いい匂い」といろいろなつぶやきが聞こえてきました。
友達と美味しさを共感する様子も見られ、幼稚園で収穫できたものをいただけることが美味しさを倍増させていますね。
トキメキグループで散歩に行きました
運動会で一緒に力を合わせた『トキメキグループ』で岩ヶ平公園に散歩にいきました。
3歳児、4歳児、5歳児が混ざり合ったグループです。
5歳児がリーダーシップを発揮して”行先と、明日の幼稚園の誕生日に飾るケーキのデコレーションを見つけること”を出かける前にグループの中で教えてくれました。
出発すると4歳児も3歳児を気遣って面倒を見てくれていました。
運動会で仲良くなり、気持ちがつながったことを感じました。
公園にはたくさんのどんぐりが落ちていました。
どんぐりを一緒に拾ったり、友達に拾ってあげたりしていました。
見つけたことを教え合う声もよく聞こえてきました。
運動会後、子ども達が逞しくなってきたことを感じていましたが、自然にも友達にも積極的関わろうとする姿が見られ、嬉しかったです。
あいさいこども園に行きました
年長児があいさいこども園に行かせていただきました。
1学期にあいさいこども園のまつぼっくり組さんが2回遊びに来てくれて、仲良くなった子ども達。
園庭でどんな風に遊ぶか紹介してもらったり、一緒に竹馬やタイヤ引きをしました。
何回も一緒に楽しむ間にいつの間にか足の伸び方も似てきて、力の入ったタイヤ引きになりました。
同じ年の友達と刺激を受け合って遊んでいることを感じました。
あいさいこども園のかまどご飯を頂きました。
5分つき米の、塩むすびか手づくりの梅干しむすびかを選ばせていただき、とても美味しく、たくさんお代わりしていました。
手作りの梅干しと聞いて驚いていた子ども達です。
今日はおにぎり弁当でしたので、そのおにぎりもしっかり食べていました。
たくさんの温かいおもてなしに、ますますあいさいこども園のお友達のことが大好きになったようです。
「今度はまた岩園幼稚園に来てもらって、一緒に遊びたいな」と話していました。
同じ芦屋に住む子ども達、もっともっと仲良くなれそうで楽しみです。
PTA主催古本市場 大盛況!
PTA主催の古本市場が15日(火)~17日(木)開催されています。
昨日は子ども達がお買い物に行かせてもらいました。
PTAさんが作ってくださったお買物券を持って、自分で好きな本を1冊選びレジに行きました。
直感で選ぶ子、じっくりと中身を見て選ぶ子、「この本は字が多いから、読めるかな」と心配したり、「この本は家にあるんだ」と友達と話したりしながら選んでいました。
自分で選び、決めて、買うことのできるというとても貴重で嬉しい時間をいただきました。
本をご寄付いただいた皆様、PTAの方、ありがとうございました。
本日は午後からということもあり、小学生もたくさん来てくださいました。
明日は最終日です。よろしければ本や幼稚園の様子も覗きにいらしてください。
3歳児のトキメキ
今日の弁当はおにぎり弁当でした。
3歳児と4歳児はピクニックシートを広げて一緒に食べました。
食べた後にはシートを拭いて、干します。
干したシートが飛ばないように、担任と一緒に3歳児が洗濯ばさみで留めていました。
その洗濯ばさみに3歳児がトキメキました!
「風で飛んじゃう」と保健の先生に洗濯ばさみをもらいに行き、飛ばないように留めました。
何度も「飛んじゃう」と言いながら、いろいろな先生に洗濯ばさみをもらいに行き、いくつも洗濯ばさみでシートを留めます。
洗濯ばさみを挟むことが楽しくなってきたこと、自分でできた喜びに心がときめいていることが伝わってきました。
そして他の先生達や、年長組のクラスまで行き、自分の力で洗濯ばさみをもらう『ヒラメキ』にも驚かされました。
使った洗濯ばさみは、なんと71個!
小さな手で洗濯ばさみを広げ、はさむ様子が愛おしく思えました
運動会を経験し、遊びに向かう姿にも逞しさを感じ、来週からも楽しいことが起こりそうな予感がします。
みんなで運動会
運動会の当日に欠席していたお友達の運動会をみんなでしました。
「みんなでできてよかったね」と喜んでくれるお友達がいて、嬉しく思いました。
おうちの方にも見ていただけて、よかったです。
そのあと、『さかさま運動会』をしました。
年長児が年少児のした『わんぱく体操』をしました。
照れ臭そうにしながらも、「えいえいおー!」と張り切る掛け声が聞こえました。
年少児は年中・年長児のしていた『せかいはおどる』の体操をしました。
お兄さん、お姉さんのように指先まで伸ばして格好良かったです。
年中児は年長児がしていた憧れのタイヤ引きをしました。
「ようい」のポーズはまるで年長児!
よく見て憧れていたことが伝わってきました。
一生懸命に頑張る友達の姿は子どもの心に強く残り、”これから”にどんどんつながっていくことを感じました。
『このまちがすき』の手話歌を教えていただきました
地域福祉アクションプログラムの方にお越しいただき、年長児が『このまちがすき』の手話を教えていただきました。
始めに『このまちがすき』の歌がどんな思いで作られたかというお話を聞きました。
そして、手話は聞くことに支援が必要な方の言葉になること、手話で思いが伝え合えることを教えていただきました。
子ども達も真剣にお話を聞いていました。
歌の歌詞に合わせて手話を教えていただきました。
意味や成り立ちがわかり、子ども達もうなづいて覚えていました。
「”好き”の手話を覚えたよ」「”魚”は泳ぐように手を動かすよ」「手話って難しいと思ったけれど、できるようになった」と経験して感じたことを活動後にたくさん聞かせてくれました。
歌詞で覚えた手話が会話でも使えることを知る機会になり、興味が広がってほしいと感じました。
令和6年度 運動会
子ども達の元気と保護者の方の熱い思いが空に届き、快晴の下、運動会を行うことができました。
子ども達も楽しみにしていた運動会。
笑顔がたくさん見られてよかったです。
おうちの方やお客様の拍手や声援に子ども達のもっている良さがより引き出されたように感ました。ありがとうございます。
プログラム最後の行進では金メダルを胸に行進することを楽しんだ子ども達です。
その金メダルには今日までに頑張ったこと、楽しかったこと、友達と仲良くできたこと等、たくさんの子ども達の頑張りが詰まっています。
降園時に、おうちの方に今日の頑張りを金メダルに詰めてもらっている子もいました。
その嬉しさと自信をこれからの保育の中でも積み上げていきたいと思いました。
おうちの方には子ども達へのたくさんの励ましをいただきました。
ありがとうございました。
毎日ドラマティックです
運動会のあそびが続いています。
今年の年長組はタイヤ引きをします。
毎日、真剣勝負が繰り広げられていて、私達も手に汗握る場面がたくさんあります。
対戦相手も自分達で考え、”いい勝負”のできる相手を考えています。
勝ったり負けたり・・・悔しい気持ちも味わっています。
その悔しさは次への頑張りや工夫につながっていて、大きな成長を感じます。
必死に踏ん張り、足を延ばし、腕に力を入れている子ども達の姿に指先まで心が届いていることを感じます。
そんな子ども達を明日もしっかり支えて、応援します!
ゴルフ場に遠足に行きました
芦屋カンツリークラブさんのご厚意で、ゴルフ場を開放していただきました。
先週の週間予報では雨マークがついていたのですが、子ども達と先生の熱い思いが届いたのでしょう、お天気になりました!
そして、爽やかな風が吹く絶好のゴルフ場日和でした。
楽しみにしていた坂滑り(まだ怖い子もいますが)。
それぞれのスピードで楽しむ姿が見られました。
今日は長い坂のコースでしたので、年長は滑りごたえがあったようです。
長い坂を上がることは大変なのではないか思っていましたが、全く心配はいりませんでした。
勢いよく登る姿に、逞しさと早く滑りたい強い気持ちを感じました。
年中児と年少児は先生と一緒に滑っていました。
何度も何度も先生と滑り、その度に大きな笑い声が聞こえていました。
見ているだけで楽しく、笑ってしまいました。
風の心地よい木陰で食べたおにぎりも美味しかったです。
先週までの猛暑がうそのように爽やかな遠足になりました。
制作をしました
運動会の日に子どもの作った制作を貼った看板を飾ります。
その制作は運動会で頑張っている自分を画用紙で作っています。
今日は年少児が先生と一緒に作っていました。
できたら大喜びして、何人も見せに来てくれました。
今週は年中児も、年長児も”頑張る自分”を制作していました。
年中、年長は子ども達が手や足の動きや顔の表情など、工夫して作っている姿が見られ、その思いに感心しました。
運動会の日に飾りますので、楽しみにしてください。
年中児、年長児は一緒に体操をしました。
指先が伸びていたり、体を大きく曲げたり、どんどん体の動きが大きくなって格好いいです。
掛け声もそろい、その心地よさを感じている子もいます。
子ども達の変わっていく様子がとても嬉しい毎日です。
運動会にむけての遊び
あまりの暑さに遊戯室で運動遊びをする毎日ですが、子ども達は自分の力を発揮して遊んでいます。
年中組の巧技台の遊びでは高い台によじ登り、そこからジャンプできたことを自慢げに教えてくれます。
「すごいでしょ!」と言わんばかりの顔で私の前を通り過ぎます。
その顔を見ていると、こちらも嬉しくなって何度も褒めたくなります。
年長組は友達同士で頑張りに気付き褒めてくれています。
時には友達に「それはだめだよ」と伝えることもあります。
真剣に取り組み、関係ができているからこその姿です。
子ども達の一生懸命な姿をしっかりと受け止め、その素晴らしさを子どもの心に返したいと思います。
今日は”お母さん(お父さん)と先生(園長)のお話会”を開催しました。
自由に参加していただき、子育てのこと(今日は食事や睡眠)や他にもいろいろ・・・自由な感じでお話しする時間になりました。
3学年の保護者の方、兄弟も様々でいろいろな子育てエピソードが聞けて楽しい会でした。
みかん組の活躍
今日はオープンスクールでした。
暑さの厳しい中、たくさんの未就園のお子さんとおうちの方が来てくださいました。
未就園のお子さんには園内で自由に遊んだ後、3歳児のみかん組と一緒におはなしボランティア『こけこっこ』さんの紙芝居を楽しんでいただきました。
いつもは園の中では一番小さいみかん組に「小さい友達を遊戯室に連れて行ってくれますか?」とお願いすると・・・きらっと目を光らせて「いいよ!」と応えてくれました。
その嬉しそうで格好いい表情に驚きました。お兄さん、お姉さんへの憧れや、頼られる嬉しさのようなものを感じている表情でした。
未就園児さんのおもちゃの片付けも張り切ってしてくれました。
とても嬉しく微笑ましい姿でした。
子ども達はどんどん逞しくなっています。
みかん組さんの意欲と張り切りに驚かされた一日でした。
岩園小学校の研究会
岩園小学校の先生方が4つの部会に分かれて研究会をされたので、
幼稚園の先生達も一緒に勉強させていただきました。
岩園小学校の子どもが自分達で学ぼうとする授業をどんな風に
進めているか、工夫されているのか聞かせていただきました。
幼稚園でも子どもが意欲的に遊びに向かう姿をしっかりと育てることが
学校の学習につながることを感じました。
昨日は『芦屋と岩園小学校の教育を考える会』にも参加しました。
小学校の先生や地域の方等と一緒に”これからの教育”について話をしました。
いろいろな方の考えが伺えて、変わる時代に頭と心を柔らかくしながら
子ども達と向き合いたいと思えた有意義な時間になりました。