園生活ブログ
泥んこ・色水ジュース・忍者の修行
すっかり今日はいいお天気!
いっぱい遊びました。
ごちそうづくりが楽しいですね ↑
↓ もはや「アート」です!
お花の色水づくりも名人級!
ぶどう組は忍者の修行をしているでござる
6月になりました 6月もたくさん遊びます
泥んこや水遊びがさらに楽しい季節です
みかん組さんもぶどう組さんやざくろ組さんのように存分に泥んこ遊びを楽しむようになってきました
ぶどう組さんはざくろ組さんがしている遊びに興味をもって「入れて」と言ってみました
すると…
遊びを教えてもらいながら一緒に楽しくスライダー遊びをすることができました
ざくろ組は役割分担をしながら遊びを進めています
そして今日一日でこんなきれいな色水ジュースができました
午後からは竹馬にレッツ チャレンジ!
トライやるお兄さん、お姉さんお別れ会…そして…
山手中学のトライやるのお兄さん、お姉さんのお別れ会をしました
楽しいクイズを考えてみんなにしてくれました。ありがとう!
その後園庭では…好きな遊びをたっぷりしていました。
みかん組さんはマイバックをもってどこに行くのかな?
ぶどう組さんに教えてもらって、果樹園に実を拾いに行っていました。
かわいい赤ちゃんの実を見つけたようです。
園庭でも何か見つけたようですね!
ぶどう組さんは「どろだんご」作りが楽しいようです。
「マッハで磨く」のが「コツ」だそうです!(動画でなくてすみません…)
そして 色が違う団子もできるそうですよ
ざくろ組さんは「ジャイアント・スライダー」で遊んだ後、みんなで遊びの振り返りをしていました。こんな生活が大切なのですね!
5月の幼稚園がある日が最後の今日、ざくろ組さんは5月の空を気持ちよく泳いだ「こいのぼりさん」を拭いてくれていました
ありがとう!
また来年ね(みんなはまた一つ大きくなっていることでしょう!)
玉ねぎ収穫!…そして保育後に…‼
大きくなった玉ねぎを収穫しました
カレーパーティーにも使います。楽しみですね!
…そして保育後…
朝日ヶ丘小学校4年の「岩園幼稚園の子ども達と遊ぼう・実行委員会」の皆さんが、幼稚園の視察に来てくれました。幼稚園で交流会をもつために何があるかを見たり、幼稚園の子ども達はどんなことが好きなのか先生にインタビューしたりしていました。
6月下旬にぶどう組さんと交流する予定です
参観日で一緒に作っていただいたもので遊んでいます
みかん組さんは「my bag」
いろいろなところに持ってお出かけしていますね!
ダンゴムシをみつけたのですね!
入れてみます…一緒にざくろの花「たこウィンナーちゃん」が落ちていたので入れてみました。
ぶどう組さんは「パカポコ」に乗っています。
足の指にぐっと力が入っていることが大事!
反対乗りもできますよ
ざくろ組さんは竹馬に挑戦!
ゴーヤも植えました。食べたことのない人や、「苦い!?」と嫌な人もいるけれど…
育てて「食べてみたい」気持ちが膨らむかな?
ぶどう組さんはいちごを収穫し、いただきました。
とってもいいにおい!食べる前ににおいも堪能していました。ちょっと酸っぱいのですが、みんなで食べるとおいしい!大事に食べていました。
土曜参観日♪
今日は土曜参観日でした。
おうちの人と一緒にふれあい遊びをしたり、作って遊んだりしましたね!
みかん組・ぶどう組の遊び
↑ 体操 おうちの方も ↓
ふれあい遊び
クラスで制作
おうちの方も笑顔いっぱい
ざくろ組制作(竹馬づくり)・遊び
たくさん遊んで楽しかったですね!
早速竹馬に挑戦することに意欲をもっていて、かっこいいなと思いました!
5月お誕生日会、トライやる中学生お別れ会
5月生まれさんのお誕生会をしました
みんなで「ばななくん体操」もしました
ばななくん(さん)です ↑
↓ お昼から精道中学のトライやるの中学生のお兄さんお姉さんたちのお別れ会をしました
楽しい出し物(遊び)を考えてくれました
一緒にいっぱい遊んでくれてありがとう
リトミックで遊ぼう!
講師の清川先生と一緒に、心地よいリズムに合わせて体を動かす遊びを楽しみました。
みかん組は、絵本のイメージを共有し、みんなで遊びました。
「見る」「聞く」「考える」ことを 遊びを通して「思わずできる」体験になりました
ぶどう組は「でらでらさん」の真似っこ遊びが特にお気に入り!
ざくろ組は「なっとう」の遊びをしました
友達と一緒に…なのですが1拍遅くに歌と動きをスタートさせる…難しいのですが「できた!」喜びが大きいです
最後は「しゃっ!!」(…と着地)
泥んこでいっぱい遊んだよ!お友達と遊ぶのも楽しいな!
暑さを感じる今日、泥んこや水を使って存分に遊ぶ子ども達でした。
いろいろな道具を使って遊んでいますね!
築山では「トロトロ温泉」に入れます
トライやるの中学生の力も借りて、温泉につながる横穴も完成!すごい!!
ざくろ組さんが中心になり、「ジャイアント“梅”スライダー」ができていました
なぜ梅かというと…階段上に果樹園があり、梅の実が落ちているのに気が付いたざくろ組さんは、「そうだ!これを転がしてみよう」と思い付いたのです。
梅の実を転がすとどうなるかわかりますか!?
ころんころん…と転がるだけでなく、ボールのように飛び跳ねて、歪な実の形なのでそれぞれがいろいろな飛び跳ね方をして転がり落ちるのです!
おもしろい!!大歓声です!
スライダーは砂場までつながっていましたよ
みかん組、ぶどう組は体操も楽しみました
みかん組さんはクラスみんなで遊ぶことも好きになっています
今日は耳鼻科検診でした。みかん組さんはざくろ組さんがしているのを見て ちょっぴり不安だった気持ちが「がんばれそう」に変わったようです。「大丈夫だよ」「怖くないからね」と声をかけてくれるざくろ組さんでした。
ゴルフ場遠足
良いお天気に恵まれ、ゴルフ場遠足にバスに乗って行ってきました。
お山はみどりの風に包まれ、とても心地よかったです。
いっぱい遊びました!
「かけっこ」
「さかすべり」
「おにぎりお弁当」
パラバルーンもしました
大成功!!
精道中学校のトライやるのお兄さん、お姉さん
…実は…今日晴れることを祈っていました
避難訓練をしました
火災を想定した避難訓練をしました
先生のお話を聞いて、静かに素早く避難する練習ができました
避難をするときに大事になるお約束「お・は・し・も」のお話も聞きました。
先日は先生たちで不審者対応訓練をしました。
いろいろなことを想定して みんなの安全を守っていきたいと思います。
岩園交番の警察の方も幼稚園に立ち寄ってくださっています。地域で見守っていただけること、とても心強く思います。ありがとうございます。
岩ヶ平公園にお散歩に行きました(ざくろ組・ぶどう組)
「バラの花びら見つけたい」「好きなバラはあるかな?」と楽しみにして出発!
バラが花盛り!そこの場所に行くといい香りがします。
バラってこんなに種類があるんですね!びっくり!
ざくろ組さんは園に帰って、拾った花びらで早速色水を作っていました。
また みかん組も行きたいですね。
みんなでもりあげ こいのぼり運動会 力を合わせてえいえいオー!
ざくろ組が企画して遊びを進めてくれた「こいのぼりうんどうかい」
合言葉も考えてくれました
ぶどう組にプレゼントしてくれたプログラム!
早速みんなが集まり始まります。
みかんぐみのかけっこは「せんせいとこいのぼりさんと一緒にかけっこ」
&「ざくろ組さんがゴールかけっこ」です!
ぶどう組は「こいのぼりかけっこ」
ざくろ組は「リレー」
そして「みんなでフォークダンス」
そのあとに ざくろ組さんからみかん組さんに手作りメダル(こいのぼりメダル)のプレゼント
ぶどう組&ざくろ組ペアで玉入れもしました。
みんなで柏餅をいただきました(^^)/
みんなで「もりあげ」でしたね!!
明日はこども運動会!
気持ちの良い気候ですね。そんな新緑の風が香る中、体を動かして遊ぶことが好きになっている子ども達です。
ざくろ組は明日に向けて、「どんなことをしたらみんな喜んでくれるのかな」と話し合ったり、ぶどう組とペアになり競技をつくったりしています。
こども運動会のテーマは「みんなでもりあげ こいのぼり運動会 力を合わせてえいえいおー!」です。ざくろ組のみんなで考え合って決めたそうですよ!なんだかトキメキいっぱいの名前ですね。
明日は 柏餅もみんなでいただきます。楽しみですね!
いっぱい遊んだよ!
気候も良く、園庭でおもいっきり遊びを楽しんでいます。
ざくろ組はそれぞれが好きな遊びをみつけていることを紹介し合う「話し合い」の時間をもっていました。さすがざくろ組さんですね。遊びがどんどん盛り上がることでしょう!
ざくろ組とぶどう組は一緒に玉入れをしました。
こども運動会に向けて…いろいろ体を動かすことを楽しんでいます。
みかん組は部屋の前の畑にミニトマトを植えるそうですよ!
みかん組制作の「こいのぼり」
今日は「さんさんひろば」のお友達も楽しく幼稚園で遊んでくれていました。
雨の日だって楽しい!
ぶどう組は遊戯室で巧技台を使って体をいっぱい動かして遊びました。
「こいのぼり公園」という名前だそうです。
みかん組は保育室でこいのぼりさんと遊びました。
ざくろ組は「こども運動会」のプログラムや進め方の話し合いをしました。
そして今日のみんなの様子を教育委員会から教育長、参事がおいでくださり、参観されました。
みんなが自分からいっぱい遊んで心動かしている姿に終始笑顔で見てくださってましたよ。
雨上がり…
いちごを収穫しました
ぶどう組がみかん組の時から栽培しているいちごを収穫しました。
可愛らしいいちごに にっこりのみんな。
いちごをクラスみんなで分けっこしました。
小さないちごを分けたら、本当に「ちょびっと」になりましたが、大事に食べて「おいしい!」と喜んでいました。みんなで分けると、幸せな気持ちも分けっこできますね。
また実ったらほかのクラスにも「おすそ分け」あるのかな?
幼稚園ではいろいろな野菜をこれからも育てる予定です。
泥んこや巧技台で体をいっぱい使って遊んだよ
月曜日にいただいた土や砂で山盛りの砂場と築山で早速にいっぱい遊びました!
築山と砂場の山を樋でつなげて水を流しています。水の流れ方が面白い!
築山と砂場の土が違うことを知っていますか?
こちらの土は水を入れるとトロトロになります。
「トロトロ温泉」入ったら足がなかなか抜けないそうですよ!
全クラスで体操をしました。ざくろ組が前で「体操先生」になってくれました。
お昼からは ざくろ組が組み立ててくれた巧技台で、みかん組が楽しく遊びました。
のびのびと体を動かす楽しさを味わいました。
土をいただきました・みかん組お弁当
築山と砂場(大きい方も小さい方も!)に土をいただきました。
その数トラック4台分!(11.8tだそうです)
みるみる大きな山になっていくのとトラックのカッコよさに大喜び!
早速ふかふかの築山や砂場で存分に遊びました。
本当にありがとうございました。
いっぱい遊びましょう!
みかん組ははじめてのお弁当でした。
朝からうきうきワクワクでしたね!
おいしいね!うれしいね!
参観日・お弁当・こいのぼり
今日は参観・保護者会に参加くださりありがとうございました。
引き続き幼稚園へのご理解、ご支援よろしくお願いいたします。
ぶどう組・ざくろ組は新年度最初のお弁当でした。
おいしいね!うれしいね!
ざくろ組はこいのぼりさんを泳がせてあげました。
ざくろ組のみんなもこいのぼりになって泳ぎました!
みかん組は山頂で「やっほー!」
さわやかな気候で遊びも楽しく、食欲もわく一日でした。