園生活ブログ

令和6年度 修了式

3月21日

 令和6年度 修了式をしました。
年少児、年中児が一緒に一年を振り返り、自分たちの成長を喜べるように会を進めました。







 




 式の中で、一年の成長の話をすると年少児、年中児ともに心に届いていることを感じました。
笑ったり、うなづいたり、首を傾げたり、「次、みんなで集まるのは4月です」と話すと手で4本指を立てうなづく姿も見られました。
それぞれの成長の段階で聞き取り方はいろいろありますし、集中の時間も様々ですが、話を聞こうという気持ちはしっかりと育ったと思います。

















 一番いい表情だったのは年少児は次の年少児が入園してくる話をした時です。年中児は幼稚園のリーダーをお願いした時です(これは卒園式で年長組から託された約束です)。
子ども達の心は次に向かっています。
とても頼もしく感じました。

 期待が膨らむ春休み、元気に過ごしてくださいね。

一つ大きくなることを楽しみに

3月19日

 年中児がジャガイモ植えをしました。
深めのプランターに土を作ることからみんなでしました。

 先生が手順を3つ伝えて二人組で取り組むと、相談し合いながら自分たちの力で土を作ることができました。
















 「僕たちが大きい組になったらできるんだよね」と楽しみに、自分達の進級の喜びと重ね合わせて土を運んでいました。
先生が細かく指示をしなくても、自分たちで教え合いながらしようとしている姿に、年長児がいよいよ近づく姿を感じました。















 ジャガイモの種は『種芋』と知り、少し心配するまなざしも感じましたが、初夏に収穫するときには実感できる貴重な体験です。
植えただけで「カレーが食べたいね」「フライドポテトが好きだな」と食べる話で盛り上がるかわいい姿も見られました。
進級したみんなをジャガイモの芽が出迎えてくれると思いますよ。
楽しみにしておいてください。

 年少児と年中児でおもちゃの片付けもしてくれました。















 一年間たくさん遊んだおもちゃに「ありがとう」「また遊ぼうね」という気持ちで洗いました。

令和6年度 卒園式

 令和6年度 第89回卒園式を行いました。
ざくろ組さん ご卒園おめでとうございます。
24名の子どもたちが岩園幼稚園を巣立っていきました。






















 風は少し冷たかったですが、お天気がよくなりました。










 式場の暗幕に貼られた制作は年長児の卒業制作です。
生活発表会の時に歌った『ありがとうの花』。
ありがとうの花ってどんな花なのでしょうか。
それぞれの子ども達が、自分の思う花にイメージを広げ、いろいろな人に『ありがとう」の気持ちを込めて制作しました。









先生は『ありがとうの花』を作り式次第にしました。

 式では、ざくろ組さんは少し緊張していた様子でしたが、緊張を吹き飛ばすように堂々と保育証書を受け取っていました。
とても格好よかったです。

 練習の時に、名前を呼ばれた時の返事や、思い出を話すときの声や歌に思いを乗せて伝える大切さを話しました。
ドキドキしていたと思いますが、「大きな声でお話をしよう」「格好よく返事をしよう」と思いのこもった返事やお話でした。
















 卒園式後は年少組、年中組の子どもと保護者の方が花道を作って、年長児を見送ってくれました。
手を振ったり、ハイタッチをしたり、「遊んでくれてありがとう」という言葉も聞こえてきました。
仲良しなことが伝わってきて嬉しい気持ちにもなりました。

 ざくろ組さん、今日卒園式で話した、挨拶が上手なこと、自分の思っていることを伝えられるようになったこと、よく食べることを大切にこれからも元気に大きくなってください。

応援しています!

さんさんひろばのお友達と遊びました

 3歳児みかん組がさんさんひろばのお友達と一緒に遊びました。
今回で2回目でしたので、さんさんひろばのお友達も、みかん組さんも仲良くなってきましたね。















 手をつないで、ピアノに合わせて山登りにでかけました。
みかん組さんが声をかけて二人組なったり、「行こう」と優しく誘ってくれたりしていました。















 
お友達と一緒にブロックもして遊びました。
さんさんひろばのお友達もブロックがつながっていくことを楽しんでいました。

 今日、遊びに来てくれたお友達の中には、4月から一緒にぶどう組になるお友達や3歳児で入園されるお友達もいました。
一緒に遊んでいるうちに互いに親しくなり、自然と話をする姿も見られました。
「一緒にぶどう組になるね」と友達が増えるうれしさを感じている子ども達です。

 小さいお友達とかかわりながら、お兄さんお姉さんになる自覚が芽生えてきています。
大切な成長の機会ですので、うれしい気持ちを次年度につなげていきたいと思っています。

 

今年度最後の参観日

 今日は今年度最後の参観日でした。
参観、学級懇談会、PTA総会、大掃除と盛りだくさんの一日でした。

参観では各部屋での遊びを見ていただきました。















 みかん組は手回しゴマをみんなでしました。
よく回るようになってきましたね。
 今年度が始まったころの参観日では、泣いていたり、お部屋に入ることが嫌だったりした子もいましたが、みんなで遊ぶことを楽しめるようになりました。
友達のことが大好きになりました。
















 ぶどう組は保護者の方と一緒にチームを組んでコマ大会をしました。
おうちの方もコマを回そうと真剣な表情でした。
それを応援する子ども達は、ドキドキしたり熱い声援を送ったり、クラスで気持ちが一つになって遊んでいました。
友達のことも励ましたり、共に喜んだりしてつながりが強くなっていることがわかりました。

 ざくろ組さんは子ども達と保護者の方からサプライズで歌のプレゼントがありました。











 一緒に遊んだ年中・年少組、先生たちに心を込めて歌を聞かせてくれました。
気持ちが届く声でした。
子ども一人一人にエピソードがあり、思い出しながら大きくなったなぁと感慨深く聞かせてもらいました。
保護者の方にもご理解、ご協力をいただき、感謝の気持ちでいっぱいです。
うれしいプレゼントをありがとうございました。