幼稚園からのお知らせ

夏休み期間中の園庭開放

火曜日10:00~11:30

※8月12日の園庭開放はありません

暑さ指数(WBGT)により園庭で遊ぶことができないこともあります

夏休み期間中のわくわくひろばの開催はありません

(7月25日、8月8日・22日)

 

次回の 幼稚園のオープンスクール

 

令和7年9月9日(火)

です。詳細が決まりましたら お知らせします

岩園幼稚園オープンスクールを開催します!

未就園のお子さんと保護者の方が対象です。

日時 令和7年6月11日(水)9:00~11:30

 9:00~受付

 9:10~10:20 在園児と一緒に遊びます

10:30~10:50 園長の話(幼稚園の生活や遊びについてお話します)

10:50~11:30 自由参観

持ち物 

 ・在園児は泥んこ遊びをしています。お着換えの必要な方はお持ちください。

 ・上靴、スリッパ、下靴を入れる袋、水筒(お茶・水)、帽子、タオル など

☆園内でのお茶、水以外の飲食はご遠慮ください。

☆遊戯室、みんなの部屋以外は部屋の外からご参観ください。

☆園内での撮影等はご遠慮ください。

☆事前予約は不要です。当日、受付にて必要事項をご記入ください。

令和7年度 芦屋市立幼稚園合同説明会を小槌幼稚園で行います

園庭で遊んだり、親子リトミックで楽しんだりします。

【日時】令和7年4月19日(土)9:30~

【場所】小槌幼稚園 園庭 遊戯室

未就学の親子が対象です。

申込制になっています。

合同説明会詳しくはこちら→R7合同説明会 ポスター.pdf

 

令和7年度 芦屋市立幼稚園 園児募集

令和7年度入園の3歳児の抽選はありません。

引き続き園児募集をしています。

 

*入園に関するお問い合わせは岩園幼稚園まで。

 電話 0797(22)5038

朝日ヶ丘小学校で、岩園幼稚園、芦屋大学付属幼稚園、あいさいこども園の5歳児のみんなが集まって、「仲良し運動会」をしました☺ 体操👇 玉入れをしたり、パラバルーンをしたりして、みんなで楽しみました。 小学1年生も参加してくれました 楽しい時間でしたね 小学校で一緒になるお友達もいることでしょう!
みんなの遊びにおうちの方も参加してくださいました おうちの方も、すっごく楽しそうですね🎵   オープンスクール参加のお友達もありがとうございました☺ PTAさん主催のお祭りも楽しかったですね! ご準備くださった子どもたち、おうちの方、楽しんで参加してくださった皆さん、ありがとうございました。 おうちでも今日の遊びのこと、いろいろお話し合ってくださいね! …そして干し柿をつくってみました☺
市内の5歳児クラスが集まってみんなで遊ぶ「なかよしフェスティバル」にざくろ組さんが参加しました! 園紹介ではパラバルーンをしました👇 講師の先生のお話をお聞きして… おうちの方と触れ合う遊びがいっぱい! そして違う幼稚園のお友達や保護者の方とも触れ合う遊びもありました おうちの方も楽しそうですね! いっぱい体を動かして、いっぱい触れあって…笑顔もあふれていましたね☺ お疲れさまでした! …幼稚園ではぶどう組さんが玉ねぎの苗を植えました 全然玉ねぎらしくないけれど…でも匂いは玉ねぎだ!そうです みかん組さんはキャンプファイヤーごっこですね☺
今日はざくろ組さんがしている「お祭り」にぶどう組さんがお客さんになってきてくれました。 とても楽しかったようで、「来年大きい組になったら…自分たちも!!」と早くも心に決めているそうです☺ そして ぶどう組さんのキャンプごっこにはみかん組さんが来てくれていました! 今日、芦屋大学の先生、中国から小学校や幼稚園の校長先生、園長先生、教育関係者の方が、岩園幼稚園の子どもたちが遊んでいる様子を参観に来られていました。 子ども達が主体的に友達と遊びをつくっていっていることをお伝えすると、本当にびっくりされていました。 遊びを見られた時、「日本がノーベル賞をもらうのがよく分かるわ!」と思わず言われていたそうです!(通訳の方がすぐ教えてくださいました) 国際的にも幼稚園での遊び(学び)が認められたように感じ、とても嬉しく誇らしかったです☺ 参観された方の心を思わず動かした子ども達の遊びへの意欲や主体性、友達との協同的な姿…本当に素晴らしいですね! 参観後はディスカッションの場をもちました。 熱心な話し合いの場となり、幼児教育についてあつい思いをもっている中国の先生方と心が一つになりました。
ざくろ組さんは朝日ケ丘小学校の音楽会リハーサルに行かせてもらいました みんなしっかり聞いて、「すごいね」「上手だね」とびっくりしていました。 帰りは一緒になった岩園保育所のお友達と帰ってきました☺ ぶどう組さんは土づくりをしていました 玉ねぎを植えるんですって!                   友達と協力しています 玉ねぎができる頃は!(年長組さんですね!!) そして 果樹園ではいろいろ…と実っています☺ 研究会の日に市長さんも見に行かれて、たくさん実ってきていることに驚かれていましたよ!
Loading...
広告
073847
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る