幼稚園からのお知らせ

オープンスクールのお知らせ

令和7年11月19日(火) 9時~11時40分

 

〈場所〉岩園幼稚園  遊戯室・保育室

〈日程〉

   9:00~10:20 在園児のお店やゲームコーナーで一緒に遊びましょう

 10:30~11:10 幼児の保護者の方のお店屋さんやゲームコーナー遊び

 11:10~      自由参観・交流タイム   

                 保護者の皆さんとお話や先輩保護者や園長に聞

                 いてみたいことなど自由に交流しましょう

 

☆持ち物:水筒、上靴(はだしでも構いません、保護者の方も室内用の履物をご持参ください。)

☆申し込みは不要です(園に来られてから参加用紙にご記入をお願いします)。

 ご都合のつく時間の参加でもOKです。

 

園庭開放(毎週火曜日)10:00~11:30

 

さんさんひろば(毎週木曜日)10:30~11:40

 ☆3歳のお友達とおうちの方が専任の先生と一緒に遊びます。

 

わくわくひろば(9月12日(金)・26日(金)・10月10日(金)・24日(金))

10:00~11:30

 

保護者と先生のお話会(9月19日(金)・10月31日(金))

13:30~14:20

 

 

 

夏休み期間中の園庭開放

火曜日10:00~11:30

※8月12日の園庭開放はありません

暑さ指数(WBGT)により園庭で遊ぶことができないこともあります

夏休み期間中のわくわくひろばの開催はありません

(7月25日、8月8日・22日)

 

次回の 幼稚園のオープンスクール

 

令和7年9月9日(火)

です。詳細が決まりましたら お知らせします

岩園幼稚園オープンスクールを開催します!

未就園のお子さんと保護者の方が対象です。

日時 令和7年6月11日(水)9:00~11:30

 9:00~受付

 9:10~10:20 在園児と一緒に遊びます

10:30~10:50 園長の話(幼稚園の生活や遊びについてお話します)

10:50~11:30 自由参観

持ち物 

 ・在園児は泥んこ遊びをしています。お着換えの必要な方はお持ちください。

 ・上靴、スリッパ、下靴を入れる袋、水筒(お茶・水)、帽子、タオル など

☆園内でのお茶、水以外の飲食はご遠慮ください。

☆遊戯室、みんなの部屋以外は部屋の外からご参観ください。

☆園内での撮影等はご遠慮ください。

☆事前予約は不要です。当日、受付にて必要事項をご記入ください。

令和7年度 芦屋市立幼稚園合同説明会を小槌幼稚園で行います

園庭で遊んだり、親子リトミックで楽しんだりします。

【日時】令和7年4月19日(土)9:30~

【場所】小槌幼稚園 園庭 遊戯室

未就学の親子が対象です。

申込制になっています。

合同説明会詳しくはこちら→R7合同説明会 ポスター.pdf

 

令和7年度 芦屋市立幼稚園 園児募集

令和7年度入園の3歳児の抽選はありません。

引き続き園児募集をしています。

 

*入園に関するお問い合わせは岩園幼稚園まで。

 電話 0797(22)5038

子ども達の気持ちもさらに高まってきました! 少し内緒でお見せいたします☺ 竹馬チャレンジは円周を歩いています ぶどう組は手作りの的を狙っていました みかん組の「ペンギンちゃん」の仲間に白くまくんが登場! こちらはリズム表現遊び ジンベイザメが南の海の底の方にいました(しっぽが立派ですね!)                       遊びが終わった後、年長組の先生のお話をしっかり聞こうと思うぶどう組さん。そんな姿(成長)は運動会に向けて、子ども達と一緒に遊びをつくってきたからなのです。 そして オープニング! リレーはどんどん走ることが好きになって、スピードも速くチームワークも見られて、かっこいいです! お楽しみに!
岩ケ平公園にて、「餅まき」と「ねりまわし」 ねりまわしは迫力満点! 掛け声とともに歓声があがっていました 幼稚園のお友達も来ていましたよ                             岩園だんじりは今年が初めてだそうです☺
みかん組はペンギンになっています 氷の山から「ヤッホー!」 弟妹ペンギンを迎えに行きます。(途中に捕まえた魚を食べさせてあげるようです) なかよしペンギン兄弟、姉妹! リズム表現遊びでは… 「コバルトスズメ」チームのみなさん(同じひれをしています!)           こちらは違うひれの形 そしてオニヒトデ軍団は自分の住処(待機場所)に帰ってきても爪は鋭いのです 今日も立派なやられっぷりですね! オトヒメエビと仲良しになったどうしてガニです!(一緒にダンスをしています) ぶどう組は運動会に来てくれた小さいお友達のために「どうしてガニメダル」をつくりました (ピースではなくカニ爪です) 「運動会に来てね!」と早速お隣の部屋で遊んでいた わくわくひろばのお友達に声を掛けに行っていましたよ。 …その後、ざくろ組さんのしっぽ取りの遊びを「がんばれ!「すごい!」「かっこいい!」と応援していました 憧れの気持ちをもつことも大事にしています
ぶどう組さんとみかん組さんで仲良し遊びをしています。 その名も「なかよし探検隊」 ジャングルの中を探検します 🎵ジャンジャンぐるぐるジャングル ♪ジャングルの中は暗くてこわい でも!手と手をつなげば おちゃのこサイサイサイ! 「あ!」(何か動物を発見したようです) ヘビ!(ヘビになって仲良くお話をしています)                 おさるさん ウサギ!(このジャングルにはウサギさんもいます☺) ざくろ組さんは国旗を書いていました             運動会に飾りましょう!
じんべいざめになって南の海を泳いでいます。 友達と気持ちを合わせて表現していますね! テーブルサンゴのステージでかわいい南のお魚さんになって踊っているのはみかん組さん 続いて海のバレリーナ、チョウチョウオの登場です お話は進んで…ジンベイザメのしっぽアタックで飛ばされてしまったオニヒトデ軍団 みんなで表現遊びをつくっていっています! 保育室に戻ると、ざくろ組は話し合いをしていました。 遊びがもっと面白くなるようにはどうしたらよいか、お客さんに楽しく見てもらうにはどうしたらよいか、この競技はどうやって進めたらよいか、友達はこの時どう思っていたのか… 話し合うことは毎日いろいろあるようです。こんな話し合いをしていけるざくろ組のみんな、素敵です。みんなの思いがキラリと光る運動会になることでしょう!
Loading...
広告
070348
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る