園生活ブログ
アドベンチャーワールドとオンライン交流
アドベンチャーワールドと、岩園幼稚園、宮川幼稚園、小槌幼稚園がオンラインでつながって、
パンダの親子のLIVE映像を見たり、アドベンチャーワールドの飼育員さんのお話を聞いたりしました。
赤ちゃんパンダの楓浜はとってもかわいくて、お母さんに甘えている姿も見ることができました。岩園幼稚園から「(楓浜の)好きな遊びはなんですか」という質問をしました。
楓浜は、お母さんに甘えるのが大好きで、木登りも大好きだそうです。
遠く離れたところとつながれるICTってすごいなあと思います。
また、これからの子ども達の生活では当たり前になっていくのでしょうね。
抗菌作業をしていただきました
幼稚園に施設の抗菌作業が入りました。
手すり、水道回り、トイレのドアノブ、扉、園庭の固定遊具、門、子ども椅子を
丁寧に抗菌コートしてくださいました。
ここに、ウィルスがつくと、30分くらいで死滅するそうです。
そのほかは、毎日、シルバー人材センターの方が入って、消毒をしてくださっています。
いろいろな方に、ご尽力いただいて子ども達が安全に生活できています。
感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございます。
お芋ほり、楽しかったね!
年長さんが育てていたさつまいもを掘りました。
大きいのや小さいの、細長ーいお芋が次々に出てきました。
みんな大喜びです。
どんなお料理にして食べようか?
「大学芋」「焼き芋」「スイートポテト」・・・
食べるのが楽しみです。
緊急地震速報訓練に参加
10時に屋外拡声器から緊急地震速報を伝える放送がかかりました。
子ども達は園庭で好きな遊びをしていました。
「近くの先生のところに集まって、ダンゴムシのポーズだよ」という先生の声掛けで、
園庭のあちこちで、シェイクアウトの行動をとる子ども達。
毎月、避難訓練をしているので、子ども達も落ち着いて先生のそばで訓練が終わるまで
待っていました。
担任以外の先生が、園舎内に子どもが残っていないか確認に走り、いつもの訓練の成果が
感じられました。
砂場のお引越し
みかん組の砂場をお引越しすることにしました。
幼稚園にもずいぶん慣れて、行動範囲も広がり、遊び方もお料理作りが楽しいようで、
遊びが広がりやすいように枠を低くした砂場に変えることにしました。
砂のお引越しも子ども達が手伝ってくれて、あっという間に完了しました。
元の砂場はどうなるのでしょう・・・お楽しみです。